「atelier LOTUS」としてデザインフェスタvol.42 に参加いたします。
11月21、22日(土・日)両日出展 東京ビッグサイト 4階 : ブースNO.J-87,88,89

atelier LOTUS紹介ページ
http://www.designfesta.com/exhibitors/introduction/jp/detail.php?id=sbfvIzQ%2Fdxp0xpLeWR5C1Q%3D%3D

「atelier LOTUS」としてデザインフェスタvol.42 に参加いたします。
11月21、22日(土・日)両日出展 東京ビッグサイト 4階 : ブースNO.J-87,88,89

atelier LOTUS紹介ページ
http://www.designfesta.com/exhibitors/introduction/jp/detail.php?id=sbfvIzQ%2Fdxp0xpLeWR5C1Q%3D%3D


実験アニメーション制作ワークショップを担当したアニメラボ前期授業の成果です。
人形をコマ撮りしパペットアニメーションを制作しました。
アナログ技法とマルチプレーン撮影台を駆使して制作しています。
「Patchy!」は学内のコンペ・アワードで入賞が確定したようです。
学生たちはよく頑張りました!
本日から始まる紅華祭ですが、10月12日(月)図書館棟向かい食堂のある建物の2階スチューデントスクエアで14:30より受賞式があります。
スチューデントスクエアでは受賞作品を常設し、上映とパペット人形の展示もされます。
卒業生の皆さん、ぜひスチューデントスクエアも覗いてあげてくださいね。

ここからはメイキングです。
7月初旬に学内コンペ「ぱっちぃ」コンテンツアワードへのチャレンジをせよ!との通達がありました。
実験アニメの授業にふさわしく、パペットアニメーションでのエントリーを決めました。
さっそくパペットのサンプルを制作することにしました。
材料はだいたい100円ショップでそろうものを使用します。
スポンジ製の野球ボールを材料にしてます。

背中の突起がポイントです。

このように中空に固定するために便利です。

化粧用パフの足を眉毛ばさみでカタチを整えます。

色を塗る前に下地としてジェッソを塗ります。

アクリルガッシュで着色して完成です。
顔は表情を付けられるように粘土にしてます。
もう一体大きめのものも制作することにしました。
野球ボールより少し大きめのヒヨコの顔のボールを見つけました。

可動部はアルミの針金でつくります。

着色して2体目も完成です。
金の折り紙で作った王冠を乗せて撮影の準備が整いました。

顔は置き換え式にしてみました。

アイデア出しの段階ではこれくらいのバリエーションで豊かな表情も想定してました。

撮影用の粘土もいろいろ準備しました。

絵コンテなど。
ストーリーのアイデアスケッチはこんな感じです。

グリーンバック撮影です。
iPadのアプリで動きの基本を確認しながら撮影していきます。

空を飛ぶシーンです。画面は横になるようにカメラのスマフォを立てて撮影しています。

この日の撮影ははココまで。
夏休み明けに撮影する教室を変えてコマ撮りの再スタートです。
動きの撮影になれてきたところで早速ショートストーリーの要のシーンの撮影に入ります。

王冠をとるシーン。

コマ撮りって楽しいね!




























7月に入り映像クリエイションコースでの担当授業もスタートしました。


立川市柴崎図書館での展示、後2週間ほどで終了ですが、ほんの少しだけ模様替えをしました。
展示会期は3月20日(金)までです。



柴崎図書館での原画展を立川市の広報紙で紹介していただきました。



展示絵やキャプションの追加、絵の配置替えのため再度柴崎図書館へ。
スペースをいただけた10枚のパネルに開催期間の二ヶ月間、展示の模様替えを試そうかなと。

自分の絵を描いた本のコーナーもできてたりして。
図書館ならではの配慮に感謝の気持ち。
立川市の柴崎図書館は、第一小学校、柴崎学習館、柴崎学童保育所が併設された複合施設として昨年リニューアルOPENしました。
そこで一昨年に続き、再度お声をかけていただき、図書館施設内のスペースにて個展を開催させていただく運びとなりました。
本日1月21日より3月20日までの2ヶ月間の展示期間となります。
http://www.city.tachikawa.lg.jp/toshokan/shisetsu/toshokan/008.html

雪がチラホラ舞う中の搬入となりました。

図書館の入り口はこちらです!

搬入し額装した絵を展示するパネルの前に並べていきます。

ここは児童書のコーナーですのでこどもの本のために描いた絵をメインに展示します。



児童書に挿し絵を描いた僕のデビュー作となる『走りぬけて、風』の表紙絵と挿し絵、扉絵、見返し画などのコーナー。
パネル2枚にギュウギュウに展示してみました。苦笑

こちらもパネル2枚にギュウギュウに詰めてこどもの本の絵をならべてます。

児童書コーナーはこんな感じです。

一般書籍コーナーの奥にも展示させていただきました。

寿歌(hogi uta)、蓮坊(ren bou)、輝坊(ki bou)の3枚です。

Planetary Wind のシリーズ画です。
これらのイメージを元にアニメーションも制作中です。

開催期間は2ヶ月間、展示内容も少しずつ変えていく趣向もいいのではと思っています。
さて、どう展開できますでしょうか!

グループ展に参加します。
『本日晴展(ほんじつせいてん)』
会期:2014年11月26日(水)~12月1日(月)12時~19時(最終日は17時まで)
オープニングパーティー:11月26日17時〜19時まで
場所:Galleryころころ http://d-korokoro.com/
