『Into Animation 7』に参加いたします

 
19510217_1402960563130530_8833249157580315641_n
日本アニメーション協会(JAA)がお送りするアニメーション上映フェスティバル『Into Animation 7』に参加いたします。
上映プログラム作りおろし新作Bと絶対15秒アニメのコーナーにて上映されます。
僕は会期中は全日会場におります。
ぜひ会場でお待ちしております。
http://www.jaa.gr.jp/into7/

『Chair』

ショートアニメ『Chair』完成しました。
timeline_20170705_013311 timeline_20170705_014513
CHAIR
ショートアニメ『Chair』は日本アニメーション協会の上映イベントの15秒アニメーションのコーナーにて上映されます。
完成品は47秒なのですが、15秒に収めるために大幅にシーンをカットしました。
 
sc01sc02sc03sc04sc05sc06 sc07sc08    sc09

コマ撮り用 追加の制作物

 
追加の制作 横顔
S__29958152
スケッチから
 
S__29958153
スタイロフォームに石塑粘土を半立体になるよに貼り付けていく。
S__74948612
着色
 
S__74948613 S__74948614
和紙に髪の毛の色を塗り風になびくパーツとしてはりつける。
S__74948611
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc0511499368818080569551tffffffff


コマ撮りテスト
 
———————————————————————————————————–
追加の制作  白い鳥
20170707_041651 20170707_041704
針金で作った可動躯体に和紙を貼り付けていく。
 
20170707_041711 20170707_041714 20170707_041721
羽の表情を付けていく。
 
20170707_041732 20170707_041735
着色

コマ撮りした素材ムービー

コマ撮り用人形に着色

S__74334210
 
 
S__74088451
はじめはグレーをベースにトーンを描き分けていきます。
S__74088452
コマ撮り用の人形だけでなく椅子にも着色していきます。
S__74121218
下地塗りはこんな感じです。
 
timeline_20170703_233816
サイズの違う手も急遽制作することにした。
timeline_20170703_233819
針金と化粧用パフとたこ糸で形成していく。
timeline_20170703_233822
皮膚として和紙を貼り付けていく。
timeline_20170703_233824
timeline_20170703_233835
肌色の着色
timeline_20170703_233840
timeline_20170703_233843
数段階にわたってキャラクターたちに色を塗り重ねていきます。
isu
椅子たちの着色も完了。
timeline_20170703_233845
timeline_20170703_233850
timeline_20170703_233848
キャラクターの着色仕上がりはこんな具合。
G_1307
コマ撮りする準備が整いました。

あらたに躯体制作 その2

kutai-sekeizu
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc05114983148170805215310tffffffff
もう一段階の粘土作業
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc05114983148170805215311tffffffff
DDds7fLVoAAhomW
化粧用パフを整形して首の可動部を覆う。
薄い和紙で可動する関節部を覆い、指先もカバー。
襟元も和紙で形成していきます。
DDds7fMVYAA4W35
DDeEMhjV0AUGNrH
DDd5Ry_UIAAgZA6
猫にもくしゃくしゃにした和紙で肉付けをしていきます。
S__73744386
S__73760771
和紙をこより状にして髪の毛にボリュームを足していきます。
S__73760772
S__73760773
S__73785347
チョッキも着けました。
S__73785346
ほぼコマ撮り用の躯体ができあがってきました。
 

あらたに躯体制作中

 
 
konte01
ショートアニメーション用のコンテから
 
timeline_20170624_233323
ショートアニメーション用の関節が可動する躯体を制作しています。
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc0511498314817080521531tffffffff
太さの違う針金を材料として使用しています。
kutai02
可動しない部位に石塑粘土を付けて造形していきます。
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc0511498314817080521535tffffffff
サイズもほぼ設計図通りに作っていきます。
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc0511498314817080521537tffffffff
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc0511498314817080521536tffffffff
サブキャラの猫の躯体も同時進行で制作していきます。
TPC_ce558d2a492844a5a39cc906225bbc05114983148170805215310tffffffff
主人公の頭部の造形もスタイロフォームをベースに石塑粘土で造形しました。
neko04
kutai04
粘土が乾いたら造形もつぎの段階に入ります。