第51回東京都居合道大会に出場

昨日は第51回東京都居合道大会に出場して参りました。

150404iaitaikai

150404tokyotaikai01

会場には独特の緊張感があります。

150404tokyotaikai003

撮っていただいた動画よりキャプチャーしてます。
画面中央の一番奥で「初発刀」を抜きつけているのが自分です。

一回戦は5人で対戦し、そのうちの1人だけが二回戦に勝ち上がります。

自分は個人戦四段の部に出場し一回戦での敗退でした。
学ぶことも多々あるのですが、場数をより多く踏むことの大切さをまた痛感した次第です。

毎回ほぼ同年齢層での対戦となるので、同じ顔合わせで対戦することも多くなります。
大会に出場するたびに実感するのは、他の選手の方々も日々修業されているということですね。

きっと皆さん、それぞれの制限のある中で限られた自分の修錬の時間と向き合っておられるんだろうなと。
そういう意味でも、自身の修錬の積み足りなさを気持ちいいほど自覚できて、本当に良かったです。

tyakuza1504

syohattou1504

150404iaisnap

対戦中は眼鏡は外します。
審査員の顔が見えなくて緊張しなくてよいという利点があります。
しかし、審査員の先生方に負けない気迫で目を見据えて臨むくらいでないと。

肩の力は抜かなくては良い振りや抜きつけは出来ないわけですが、精神的な意味ではリラックスして刀を抜けたとか言ってる場合ではありませんでした。
生死を分かつ緊張感の中、それでどう自分の弱さに克てるというのか。
そういう意識が抜けた稽古ではやはり積み残すことも多々ありそうです。
負けるたびになまぬるい自分の頭と肝が冷えてきて気持ちがいいくらいです。

同門の兄弟弟子の方々の活躍と受賞も多いに励みとなった今回の大会でした。

150404tokyotaikai04

ご指導をいただいているI師範の模範演武の様子です。
師範の古流技「初発刀」の抜きつけ。

150404tokyotaikai05

その技の切れと最期の納刀の瞬間まで隙の無い凛とされたたたずまいには惚れ惚れするばかりです。

今後も自分の居合を少しでも発見できるよう精進していく所存です。

関東甲信越大会

141122kokki
141122shinpan
141122iai
昨日、東京武道館にて開催された第19回関東甲信越居合道大会に出場させていただきました。
参戦した四段の部の個人戦では勝ち抜けはかないませんでしたが、僕の所属する立川支部は団体戦3位入賞でした。
今後も自分に勝つ稽古を積んで結果に結びつくような精進を続ける所存です。
その後の打ち上げは祝勝会ムードでちと飲みが過ぎました。苦笑…

螺旋の働き

刀の操法においては螺旋の働きを遣う。
右巻きの渦を効果的に遣うためには身体の芯を軸にして逆の左巻きの渦をぶつける。
そうすることで螺旋の働きを方向付け安定させる効果がある。
はったりや野望と自己の冷静な客観視の関係も然り。
地に足の着いた一定の方向性を与えてくれる。

昇段審査

昨日は居合道昇段審査でした。
審査会場となったのは綾瀬にある東京武道館でした。

sinsa01

shinsa02

いただいたゼッケンは24番でした。これを胸に付けて審査を受けました。

 
yondangoukaku01

yondanngoukaku02
 
yondanngoukaku03
 
古流は初発刀を抜きました。
残りの指定技は三本目「受け流し」、六本目「諸手突き」、九本目
「添え手突き」、十本目「四方切り」の四本でした。
 
shinsa04
 
goukaku05
 
『24番』ありました!
 
budoukan
 
審査会場となった東京武道館の空。
青空がまぶしいです。
 
tige
 
同門の皆さんにお祝いの会を開いていただきました。
昇段審査を受けた同門のメンバー4人全てがそれぞれの段位に昇段できました。
ご指導くださった先生方も大変喜んでおられました。
 
kaki
 
『昇段おめでとう』のケーキ!
皆さんでおいしくいただきました。
こんな素敵なお祝いの会も開いていただき感無量でありました。
おかげさまで無事四段に昇段できました。
祖父が剣道四段でしたので、やっと少しだけ追いつけたのかなと感慨深い気持ちにもなれました。
ご指導を賜り見守ってくださった先生方、応援してくださった兄弟弟子の皆さまに心より感謝いたします。

早速の今朝の稽古では、昨晩大量に摂取したアルコールもいい感じで抜けてくれたみたいです。
稽古を重ねるうちに心技の奥深さと心身調和の重要性を感じるようになりました。
そんな居合修業が今では自分には無くてはならない大切なバランサーとなっています。
今後も精進していく所存です。
 
 
 
 

模擬審査

四段への昇段審査を今週末に控えた審査直前の稽古日でした。
昇段審査を受けるメンバーで模擬審査をしていただきました。
6分の制限時間内にはじめの刀礼、任意の古流技一本と審査当日に制定十二本技から選ばれた四本の指定技を演武、終わりの刀礼の順で審査当日のルールに則して行ないました。

mogisinsa02
mogisinsa03
 

中心から動く

 
切っ先と体中心は常に連動していること。
中心からの動きは末端の気配を消す。
 
自分の中心からの回転力であるジャイロを効かすこと。
手先だけで刀を振らない。
手と体を合わせていく。
 
連動した動作を大切に。
動きに角を立てない。
ながらを大切にする。
 
常に正体していること。
目を使う、肩を使う、腰を使う、大刀づれに。
前だけではない、後ろの敵にも睨みを利かす。
 
行書の中に楷書が宿る。
ビジョンを描いて刀を抜く。
瞬時に自分の芯をつらぬく居合をする。
 
自分で感じる自分の欠点と対峙する。
自分と向かい合うから成果が大きい。
瑣末な現象に心を囚われず、自分で変わりだす。
 
自分の中心から発見する。
自分の立ち位置(ランク)が分かった時にナニカが動き出す。
あとは自分から変わる。
 
自分だけの稽古では自分に足りている稽古になりがち。
自分の欠点を克服する稽古にする。
毎度毎度の稽古で自分の欠点を積み残さないように。
 
大切なのは自分の限界といかに戦ったかということ。
 
 
 

居合道大会

taikai2014518
iai2014518
IMG_1061
第四十四回八王子居合道大会に出場しました。
試合は一回戦で敗れました。
負けることから学ばせてもらえることって山ほどありますね。。
来月には再検査がありますので、打ち上げでもアルコールはガマンです。
お料理はとってもおいしくいただきました。

第50回東京都居合道大会

140405toukyoutaikai
140405toukyoutaikai01
140405toukyoutaikai02
140405toukyoutaikai03
syasoukara
第50回東京都居合道大会に参加しました。
五人一組で対戦する一回戦は突破ならず….!
また精進いたします!
帰りの車窓から見えた雲が描く空模様が素晴らしかったな。。
5月には八王子大会、そして9月の四段への昇段審査に向けて精進します!
師匠にあらためて御指導よろしくお願いいたしますと挨拶をさせていただきました。