製作中のコマ撮り用素材です。
製作中のコマ撮り用素材です。
日本アニメーション協会(JAA)がお送りするアニメーション上映フェスティバル『Into Animation 7』に参加いたします。
上映プログラム作りおろし新作Bと絶対15秒アニメのコーナーにて上映されます。
僕は会期中は全日会場におります。
ぜひ会場でお待ちしております。
http://www.jaa.gr.jp/into7/
ショートアニメ『Chair』完成しました。
ショートアニメ『Chair』は日本アニメーション協会の上映イベント INTO ANIMATION7 の15秒アニメーションのコーナーにて上映されます。
完成品は47秒なのですが、15秒に収めるために大幅にシーンをカットしました。
追加の制作 横顔
スケッチから
スタイロフォームに石塑粘土を半立体になるよに貼り付けていく。
着色
和紙に髪の毛の色を塗り風になびくパーツとしてはりつける。
はじめはグレーをベースにトーンを描き分けていきます。
コマ撮り用の人形だけでなく椅子にも着色していきます。
下地塗りはこんな感じです。
サイズの違う手も急遽制作することにした。
針金と化粧用パフとたこ糸で形成していく。
皮膚として和紙を貼り付けていく。
肌色の着色
数段階にわたってキャラクターたちに色を塗り重ねていきます。
椅子たちの着色も完了。
キャラクターの着色仕上がりはこんな具合。
コマ撮りする準備が整いました。
もう一段階の粘土作業
化粧用パフを整形して首の可動部を覆う。
薄い和紙で可動する関節部を覆い、指先もカバー。
襟元も和紙で形成していきます。
猫にもくしゃくしゃにした和紙で肉付けをしていきます。
和紙をこより状にして髪の毛にボリュームを足していきます。
チョッキも着けました。
ほぼコマ撮り用の躯体ができあがってきました。
ショートアニメーション用のコンテから
ショートアニメーション用の関節が可動する躯体を制作しています。
太さの違う針金を材料として使用しています。
可動しない部位に石塑粘土を付けて造形していきます。
サイズもほぼ設計図通りに作っていきます。
サブキャラの猫の躯体も同時進行で制作していきます。
主人公の頭部の造形もスタイロフォームをベースに石塑粘土で造形しました。
粘土が乾いたら造形もつぎの段階に入ります。
お知らせ
3月に開催される上映イベントに参加します。
☆グループえびせん大乱戦2017☆
★2017年3月18日(土)
開場:14:00/開演:15:00
★杉並公会堂小ホール(B2F)
http://www.suginamikoukaidou.com/
★予定プログラム
・発掘!「片山雅博巨匠 新作発表ドキュメンタリー(1980年作)」 他
・愛弟子トーク:片山教授の教え子の皆さんに当時を聞く!
・新作「ご存知えびせんのしりとりアニメ2017超豪華拡大版」他
・トークイベント「80年代自主上映を振り返る(仮)」
構成・司会:森下豊美氏
(京都精華大学大学院博士後期課程/名古屋学芸大学非常勤講師)
登壇者:IKIF 浅野優子 飯面雅子 いわつき育子 森まさあきの各氏
他、ビックリドッキリゲスト???当時の作品上映も!
★入場料無料(カンパ歓迎)
★入場整理券は、当日受付にて13:00より配布します。
2017年2月5日(日)札幌で開催される『小アニメーション感激祭』に参加します。
ワークショップで学生といっしょに制作した実験アニメーションを上映していただけることとなりました。
詳しくはリンク先の情報を参照くださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/daikangeki.japan/photos/?tab=album&album_id=1369445593100035
以下メイキングをサイトにUPしてみました。
『 Patchy ! 』メイキングはこちら↓
http://ppalab.com/20151011pachyi/
『 風神・雷神 』は風神雷神図屏風絵からインスパイアされたイメージで制作した切り絵アニメーションです。
メイキングはこちら ↓
http://ppalab.com/fuujinraijinmaiking/
『 いっすんぼうし 』は参加学生全員がパペット(コマ撮り用人形)をデザインし、各自が制作した人形をコマ撮りするスタイルで制作しています。
毎回がチャレンジなのですが、授業として成り立たせる大変さを感じました。
皆の協力で無事に完成させられてホッとしています。
メイキングはこちら ↓
http://ppalab.com/issunmaiking/
『 富嶽 Fugaku 』は足掛け2年、学生たちも世代交代しながら完成させた作品です。
メイキングです。↓
http://ppalab.com/fugakumaiking/
http://ppalab.com/140908fugaku/
http://ppalab.com/curo140728/
http://ppalab.com/div140714/
2年越しで学生も世代交替しながら『富嶽』を完成させることができました。
追加撮影と編集の様子です。
絵コンテのようなもの
黒板にも作業イメージを板写して互いの作業が響き合うよう共通のコンセンサスを図ります。
とりの羽ばたきのアニメートの覚え描き