「いっすんぼうし」Making

2年生のクラス16名の編成で実験アニメ授業を受け持つことになり、パペットアニメ制作に挑戦することになりました。
前期約3ヶ月間、週1回3コマ授業での進行です。
どのように制作を進めるのか、指導する自分にとっても毎回のワークショップがチャレンジの連続です。
今回は16名全員で「いっすんぼうし」を共同で制作することに決定しました。
参加する学生全員が自分の担当するキャラクターをデザインし人形を制作してコマ撮りも担当する。
そういうスタイルで行くことに決めました。
 
kouzou002
統一の人形構造体を作ることにしました。
IMG_4436
IMG_4437
IMG_4439
kouzou001
実験で見本を制作。
アルミの針金を構造体にフォルモ(石塑ねんど)とスタイロフォームを使用しています。
 
issun002
issunn01
顔はスタイロフォームを削った上にちぎった和紙を水に浸し糊付けし、ボディはフォルモで造形した上から布テープでテーピングします。
衣類は和の折り紙で造形しながら両面テープで人形の上から形を整えつつ貼付けるスタイルです。
making005
ちょんまげ、耳や鼻は化粧用パフを眉毛はさみなどで形を整えボンドで接着。
making001
making002
making003
making004
making006
making007
さっそく鬼が酒盛りをはじめています!
IMG_4452
making008
img_0989
making009
構造体の制作はまずはここまで。
IMG_4457
絵コンテ作業
img_0992
各人形用にカッターなどで削り出ししたスタイロフォームの頭部に水に濡らした和紙を木工用ボンドを筆で塗りながら貼付けていきます。
スタイロフォームを使うのはカッター等で加工しやすいことと軽く仕上げるためです。
IMG_4456
img_0991
衣装を和紙折り紙で制作中です。
img_0994
いっすんぼうしは旅立ちの準備ができたようです。
工学院 父の授業_1673
鬼の大将もやる気満々です。
syuugou002
他のメンバーもそろってきました。
関節可動のパペットたちがそろってきていよいよ撮影かと思うとわくわくしてきますね。
syuugou001
オールキャストです。
一寸法師だけでも3体いますよ。
making010
セットを組みっぱなしにしておけない教室での撮影です。
毎回撮影セットを解体しなくてはなりませんので撮影にも工夫が要ります。
マルチプレーン撮影台でのコマ撮りとともに必然的にグリーンバックによる合成が多用されることになります。
housi01
housi02 housi03
syake_kao
いっすんぼうしに襲いかかる鮭の切り絵パーツです。
housi08
housi07
housi06
マルチプレーン撮影台でコマ撮りした映像をスクリーンにも写し、動きのタイミングなどを確認しながら連係プレイで撮影していきます。
housi04
img_0342
img_0298
housi05
IMG_0862
こちらはグリーンバックでパペットをコマ撮り中の様子です。


鬼の大将の合成前のコマ撮りムービー

サムライの動作と合成テスト
 
↓ ここからは仕上がったムービーからキャプチャーした画像です。
cap001
cap002
cap006
cap003
cap005
cap004
cap007
cap008
cap010
cap009
cap011
cap012
cap013
cap014
cap015
cap016
cap019
cap017
cap020
cap021
cap018
cap022
cap023
cap024
cap025
cap027
cap028
cap029
cap030
isunjump
 
cap032
cap033
cap034
 
コンポジット作業にはアニメラボの3年生にも協力してもらい、なんとか文化祭での上映にこぎつけることもできました…とさ。
めでたしめでたし。